| |
1 |
|
2 |
2021(令和3)年度前学期 共通教育留学生対象科目の開講時間・教室が決まりました。 履修希望者は,4月8日(木)~4月14日(水)の間に履修登録してください。
・A0961「アカデミックジャパニーズ1」村上 和弘先生 月6限・火6限 どちらも共A12(共通講義棟A1階) ・B0961「アカデミックジャパニーズ2」伊月 知子先生 月6限・火6限 教室は未定 ・10961「日本事情A1」ヒディング アドリアナ先生 木4限 M33(ミューズ3階) ・10962「日本事情B1」村上 和弘先生 水4限 M33
※「日本事情A1」の授業は4/15(木)から開始します。
|
3 |
編入学生・科目等履修生・研究生の皆さま
中央図書館では、新しく愛媛大学に来られた編入学生・科目等履修生・研究生などの方向けに、遠隔(Microsoft Teams)にて、図書館の基本的な使い方をご紹介します。
【対象】 今年度入学の編入学生・科目等履修生・研究生など (上記以外の方でも参加可能です。)
【開催日時】 開催日:2021年4月7日(水)~9日(金)、12日(月) 時間帯:16時30分~17時 各回同じ内容です。1人でも開催します。
【申込期限】 開催日の15時まで
【申込フォーム】 https://opac.lib.ehime-u.ac.jp/?page_id=7181#biginner
|
4 |
新入生の皆さん
学生生活支援課です。
本学のボランティア団体(スチューデント・キャンパス・ボランティア:通称「SCV」)の 1つである愛媛大学学生メンターズ(通称「ESMO」)が,以下のとおり 「zoom版 おいでよ愛大相談所」を開催しますので,ご案内します。
--- 以下,ESMOからの案内文 ----------------------------------------
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
愛媛大学学生メンターズ(通称「ESMO」)から、「zoom版 おいでよ愛大相談所」開催のお知らせです。
私たち愛媛大学学生メンターズ(通称「ESMO」)は、新入生や中高生のサポートを行っている 愛媛大学公認のボランティア団体【Student Campus Volunteers】です。
例年4月に、新入生の質問や相談に答える「おいでよ愛大相談所」を行っているのですが、 新型コロナウイルスの状況により、今年はオンライン上で開催することとなりました。
日程は、4/4(月)〜4/9(金)11:00〜14:00です。
大学生活での不安・お悩みがあれば、随時私たちスタッフが相談に乗りますので、 ぜひ覗いてみてください! オンライン授業に備えて、zoomの使用練習としても利用可能です!
以下のURLから参加できます。
「zoom版 おいでよ愛大相談所」 https://zoom.us/j/93059184852?pwd=azFURFpqb2d6YklzdVgzK1VBRVNHdz09
Twitterの質問箱でも質問を受け付けておりますので、 「ESMO 愛媛大学学生メンターズ」@ehime_esmo までご連絡ください!
新入生の皆さんの参加をお待ちしています!
|
5 |
中央図書館では、今年度入学の社会人・外部進学の大学院生を対象に、図書館の利用方法やデータベースの使い方について、遠隔(Microsoft Teams)にて図書館ガイダンスを行います。
【対象】 今年度入学の社会人・外部進学の大学院生 (上記以外の方でも参加可能です。)
【開催日時】 開催日:2021年4月7日(水)~9日(金)、12日(月) 時間帯:18時~19時 各回同じ内容です。1人でも開催します。
教職大学院の社会人・外部進学の方は、4月8日(木)10時20分からオリエンテーション内で実施します。
【申込期限】 開催日の17時まで
【申込フォーム】 https://opac.lib.ehime-u.ac.jp/?page_id=7181#master
|
6 |
令和 3年 4月 2日
学生各位
教育学生支援部学生生活支援課
第56回学内ボートレース大会の開催について
このことについて,下記のとおり開催しますので,参加希望の方は別添「参加申込」を 確認の上,お申し込みください。 なお,新型コロナウィルスの感染状況によっては,中止となる場合があります。
記
1 日 時 令和3年5月16日(日) (練習8:30~ 大会11:40~)
2 場 所 玉川ダム湖(今治市)
3 コ ー ス 300m
4 チーム編成 1チーム5人 ※募集は、先着20チーム
5 参 加 料 1人当たり 100円 6 参加申込 (1)申込締切 令和3年4月19日(月)まで
(2)問合せ先 教育学生支援部学生生活支援課課外教育支援チーム ※詳細については、別添「参加申込」を参照してください。
|
7 |
|
8 |
こんにちは。総合健康センターです。重信キャンパスにおける健康診断は以下の通り実施します。 当日は新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、密にならないように並んでください。 詳細は総合健康センターのホームページから確認できます。http://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/37523
【日時】 医学科2回生女子 9:00~9:20 医学科3回生女子 9:20~9:40 医学科4回生女子 9:40~10:00 医学科5回生女子 10:00~10:20 医学科6回生女子 10:20~10:40 医学科2回生男子 10:50~11:10 医学科3回生男子 11:10~11:30 医学科4回生男子 11:30~11:50 医学科5回生男子 11:50~12:10 医学科6回生男子 12:10~12:30 看護学科2回生 13:00~13:20 看護学科3回生 13:20~13:40 看護学科4回生 13:40~14:00 医学系研究科の学生は随時受診してください。
【持参物】 学生証、靴袋、早朝尿(尿容器は医学部学務課にあります)
【注意事項】 ・当日、発熱などの体調不良がある場合は、健康診断を受診できません。後日受診できるよう対応しますので、当日は健康診断会場に来場せず、総合健康センターまでご連絡ください。 ・特別指定地域から帰県後10日、指定地域を含む県外から帰県後7日を経過していない学生は、重信キャンパスへの入構は禁止されています。新型コロナウイルスの感染状況を把握し、帰省した場合は早めに帰県しておいてください。 (特別指定地域・指定地域については次のリンクから詳細が確認できます。https://www.ehime-u.ac.jp/post-139847/) ・例年、同性の時間帯であれば城北キャンパスでの受診も許可していましたが、新型コロナウイルス感染症対策の観点や、令和3年度から城北キャンパスの健康診断が予約制になったことを踏まえ、令和3年度は城北キャンパスでの受診はできません。
不明な点や相談したいことがある学生は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
【問い合わせ先】 愛媛大学 総合健康センター 電話:089-927-9193 メール:s_kenko@stu.ehime-u.ac.jp
|
9 |
学生のみなさんへ
総務部・業務支援室では学生補助員(アルバイト)を以下のとおり募集します。 申請を希望される方は,業務支援室にメール・電話等で連絡をしてください。
1.対象者 本学の学生 2.作業場所 城北キャンパス内 3.勤務開始時期 令和3年5月月初(予定) 4.作業内容 構内の環境整備,駐輪自転車の整理,業務支援室が行うその他の作業 5.勤務時間 午前 9:20~11:20 午後 13:20~15:20【固定】 (1回の勤務は2時間を原則としますが,授業等のため2時間の勤務が難しい場合には相談をしてください) 6.給 与 800円/1時間(今後改訂されることがあります。) 7.募集期間 随 時 ・申請書類等の受理が15日(頃)以降になると,採用が翌々月になる場合があります。 ・雇用者が一定数に達した場合には募集を終了することがあります。 8.応募・照会先 総務部総務課・業務支援室 E-mail:gyomuml@stu.ehime-u.ac.jp 電 話:089-927-9141 ※場所は城北キャンパス正門左手にある守衛室の南側の建物(統合車庫)北端に 事務所があります。
9.その他 ・感染拡大防止対策を実施して作業を行っています。 ・愛媛大学内の他の業務(修学支援員,研究支援員等)との兼務も可能です。 ・詳細については業務支援室まで照会してください。
|
10 |
2022年3月に卒業・修了予定の日本学生支援機構奨学金貸与奨学生のみなさんへ
このことについて,現在日本学生支援機構の奨学金を貸与されている学部生・大学院生のうち,愛媛県内での就職を希望される方に対し,奨学金の返還を支援する制度があります。(登録企業に就職した学生が対象となります。) 希望者は,以下のホームページ(愛媛県HP)より詳細を確認の上,直接応募・お問い合わせください。【募集締切が延長されました。募集締切は令和3年3月31日(水)です。】
https://www.pref.ehime.jp/h30580/syougakukinn/henkansienseido.html 「学生の皆様へ!(助成対象者募集)」をクリックしてください。
※3回生・博士課程前期1年生・博士課程後期2年生全員に対して周知していますので,対象でない方は,ご了承ください。
学生生活支援課 学生生活支援チーム syougaku@stu.ehime-u.ac.jp
|
11 |
学生の皆さま
クイック・セミナー「コミュニケーションと自己理解」の開催について
学生支援センターでは、COVID-19の影響により不開講となった授業「ヒトはなぜ働くの か」の一部を抽出し、コミュニケーションと共感をテーマにしたセミナー「d-スクール」 を開催します。 自己成長の機会とコロナ禍の新たなコミュニケーションの場を提供することも目的として いますので、多くの皆さんの参加を期待しています。
<日時>2021年3月23日(火)、3月26日(金) ※両日とも、10時00分から12時00分 ※両日とも内容は同じです(両日参加も可) <形式>Zoomによる同期型(URLは参加者に別途連絡) <対象>新2回生を中心とする(その他の回生も可) <内容>【第1部】クイック・セミナー「最初の一歩!」 1.自分のコミュニケーションスタイルを知る 2.反応から反射する自分をデザインする 3.反射力を高める場を設ける 【第2部】実践「反射とふりかえり」 1.クロスロード「あなたは、どっち?」 2.ふりかえり <講師>愛媛大学学生支援センター 阿部光伸 <協力>愛媛大学スチューデンド・キャンパス・ボランティア(通称「SCV」) <申込>下記のgoogleフォームからお申込みください。 申込締切は3月22日(月)16:00です。 https://docs.google.com/forms/d/1W2RScH76sJpwdXbnmGIvKpggDerKF8WcPNTfxencs-I/edit
●詳細は、添付の資料でご確認ください。 --------------------------------------- <お問い合わせ> 学生支援センター 阿部光伸 abe.mitsunobu.mk@ehime-u.ac.jp
|
12 |
|
13 |
学生の皆さま
2021年3月12日
研究支援部情報システム課
愛媛大学では、令和3年4月5日(月)より、新入生を対象としたパソコンヘルプセンターを開設します。ノートパソコンの起動・設定等に関する問い合わせに対応していただくことを目的に、学生補助員(アルバイト)を以下のとおり募集します。
応募を希望される方は、研究支援部情報システム課総務チームに問い合わせるか直接おいでください。
1.対 象 者 本学の学生
2.作業場所 総合情報メディアセンター 会議・ゼミ室
(利用状況に応じて変動があり得ます。)
3.勤務時期 令和3年4月5日(月)~ 4月28日(水) (平日)
4.業務内容 ノートパソコンの初期設定や設定に係るトラブル等に対するサポート業務
5.勤務時間 10:00~16:00(希望によるシフト制。)
6.給 与 800円/1時間 (今後改訂されることがあります)
7.申込方法等 *情報システム課総務チームに下記の書類等を提出してださい。
A.様式1-① 修学支援員等採用調書
B.給与振込に使用する通帳の写し(A4縦サイズ゙)
C.令和3年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
*外国籍の者のみ
D.在留カード(表・裏)の写し
(注)・提出書類の説明と併せて簡単な面談を行います。
・AおよびC様式は情報システム課総務チームにてお渡しをします。
・Cは他に本務等が無く、愛媛大学での年末調整が必要な場合に提出します。
・本人確認のため学生証の提示をお願いしています。
・留学生の場合は日本語での日常会話が可能であることが条件となります。
8.募集期間 随 時
・雇用者数が一定数に達した場合には募集を終了します。
応募・照会先 研究支援部情報システム課総務チーム
(総合情報メディアセンター1階事務室)
電話 : 089-927-8803
|
14 |
|
15 |
令和3年3月11日
学生の皆さん
学生支援センター長 岡本 好弘
春休み期間中の過ごし方について(第2報)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑えるため、愛媛県では、現在、感染警戒期間と して、引き続き感染回避行動の徹底が求められています。また、首都圏では、現在も緊急事 態宣言が継続されています。 春休みを迎えて、帰省や旅行など県外との行き来による感染の持ち帰りや、送別会・謝恩 会・同窓会等への参加により、感染拡大のリスクが増大します。学生の皆さんにおいては、 状況によっては移動・実施・参加を控えるなど、以下のような感染回避行動を徹底してくだ さい。 *2月25日付け通知と特に下記文中の☆部分が変更になっていますので、熟読してください。
1.会食(いわゆる「飲み会」)について ●☆大人数、普段顔を合わせないメンバー、長時間の会食は行わない。 ●春休み恒例の送別会や同窓会等であっても、会食を伴う催しを見送る、誘われても 断る。 ●飲食店での会食だけでなく、ホームパーティー、カラオケ等も同様に感染リスクがある ことを認識する。
2.県外への移動について ●卒業旅行等の☆グループでの県外への旅行は自粛する。 ●特別指定地域(下記★参照)への移動については、緊急かつやむを得ない場合を除き、 強く自粛を要請する。やむを得ず移動した場合は、帰県後10日間は、健康観察、不特定 多数との接触を避ける等、感染拡大防止のための行動に留意し、☆原則、登学禁止と する。 ●指定地域(下記★参照)への移動についても、自粛を要請する。やむを得ず移動した場 合は、帰県後10日間は健康観察を行い、☆できるだけ登学は控える。
※10日間の登学禁止期間中における対面授業については「正当な理由のある欠席」と認め るので、登学した際に各学部チーム等で手続きする。 ※☆各学部等で独自の取扱いがある場合は、その取扱いを優先するので、学部等の指示に従 う。 ★本学が定める特別指定地域、指定地域 特別指定地域は移動日の時点で直近1週間の10万人あたりの感染者数が15人以上の 都道府県を、指定地域は5人以上の都道府県を指します。該当地域については以下の URLを参照してください。 https://www.ehime-u.ac.jp/post-139847/ YAHOO! JAPAN Web サイト(最新の情報) https://news.yahoo.co.jp/pages/article/20200813#number
3.課外活動について ●春休み中の課外活動は、学生生活支援課の許可を得て段階的に行う。新歓活動について は、公認団体のみ制限内での活動を行う。
4.PCR検査又は抗原検査を受ける場合の連絡について ●PCR検査又は抗原検査を受ける場合は、所在地を問わず必ず大学に連絡する。 https://www.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/09/soudan_flow_BCP.pdf
|
16 |
2021年3月10日
教職員各位
ICT利用教育推進室
【メンテナンス】Moodle3の利用再開について
愛媛大学Moodle3のサーバメンテナンスが完了いたしました。 現在は,愛媛大学Moodle3は,通常通りに利用可能となっております。
メンテナンス作業期間:2021年3月8日(月) 午前0:00 ~ 3月10日(水) 午前9:00
◆問い合わせ先
総合情報メディアセンターICT利用教育推進室 E-mail:ict_cite@stu.ehime-u.ac.jp
|
17 |
2021年度から学生定期健康診断は予約制となり、事前にお知らせしていた通り3月5日に予約を締め切りました。 以下の内容をよく読み、該当するところの指示に従って健康診断を受診してください。
◎2月25日~3月5日の間に予約登録をした学生 →予約のあった学生に向けて、確定した健康診断受診日時を含む詳細を3月10日に修学支援メールで送っています。そのメールに従って健康診断を受診してください。
◎2月25日~3月5日の間に予約フォームで『健診期間中(3月30日~4月6日)のうち、希望する日時が定員に達していて予約が取れない』にチェックをいれた学生 →3月12日から追加予約を実施します。詳細は別途、修学支援メールを送ります。 ※これは予約システム初年度である2021年度のみの救済措置です。2022年度以降は一度しか予約の機会はありませんので、受診可能な日時が限られている場合は必ず早めに予約してください。
◎学部から大学院に進学する学生 →新入生扱いとなりますのでこちらhttp://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/35382をご覧ください。
◎留学生 →4月7日(水)8:30~10:30に受診してください。
◎教育実習や介護等体験の履修希望者で、各学部や教職教育チームから3月30日に受診するよう指示された学生 →3月30日に予約をとっています。2月22日に総合健康センターから修学支援メールを送っていますので、それに従って受診してください。
◎正規の授業・実習のために四国中央市及び愛南町に在住している学生 →四国中央市及び愛南町の医療機関で受診できるように調整中です。
⑦医学部の学生 →4月8日(木)に重信キャンパスで健康診断を受診してください。
◎配慮の必要な学生の日程(4月7日)の受診を希望する学生 →合理的配慮が必要な学生はバリアフリー推進室から別途連絡があります。怪我や病気等で、健康診断時に支援を必要とする学生は、総合健康センターまでご相談ください。
不明な点がある場合は、総合健康センター(089-927-9193)までお問い合わせください。
|
18 |
希望する日時の予約が埋まっている場合は、『上記健診期間中(3月30日~4月6日)のうち、希望する日時が定員に達していて予約が取れない』にチェックをいれてください。 どこにもチェックが入っていない場合は予約がないものとみなし、2021年度の健康診断は受診できません。 『上記健診期間中(3月30日~4月6日)のうち、希望する日時が定員に達していて予約が取れない』にチェックがある方には、2月25日~3月5日の予約期間が終了したのち、総合健康センターから改めて案内をしますのでそれまでお待ちください。
--------------------------------------------------
2021年度から健康診断は予約制となり、事前Web予約がないと健康診断を受診できません。予約は先着順ですので、2月25日~3月5日の間に、下記のフォームから予約の登録をしてください。(※下記に該当する学生は事前予約が必要ありません)
【予約が必要ない学生】 ①卒業等で2021年4月以降に在籍しない学生(このメールは2021年2月時点の在学生全員に送信しています) ②学部から大学院に内部進学する学生 →新入生扱いとなりますのでこちらhttp://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/35382をご覧ください。 ③留学生 →予約はせず、全員4月7日に受診してください。 ④配慮の必要な学生の日程(4月7日)の受診を希望する学生 →合理的配慮が必要な学生はバリアフリー推進室から別途連絡があります。 怪我や病気等で、健康診断時に支援を必要とする学生は、総合健康センターまでご相談ください。 ⑤教育実習や介護等体験の履修希望者で、各学部や教職教育チームから3月30日に受診するよう指示された学生 ⑥正規の授業・実習のために四国中央市及び愛南町に在住している学生 →四国中央市及び愛南町の医療機関で受診できるように調整します。 ⑦医学部の学生
【予約方法について】 3月5日までに以下の「2021年度学生定期健康診断予約フォーム」から必ず予約をしてください。 先着順で希望の日時を選択できます。2月25日~3月5日の予約期間中は、何度でも予約の変更が可能です。 諸事情により健康診断を受診できない場合は「受診しない」にチェックを入れてください。 ※予約がないと健康診断を受けることができません。 ※Moodle3.5はメンテナンス期間中のため、Moodle3を使用しています。下記のURLからログインしてください。
▼健康診断日程と予約フォーム(〆切:3月5日) ◎男子学生:3/30午後、3/31午後、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6978 ◎女子学生:3/30午前、3/31午前、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6979 ※4/2(金)、4/5(月)は新入生のみ、4/7(水)は留学生又は配慮の必要な学生のみ、4/8(水)は医学部の学生のみが対象です。
上記の日程で都合が付かない人は、外部医療機関にて健康診断を受診してください。健康診断項目など詳細は総合健康センターホームページでご確認ください。 https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/checkup/page156.html
新型コロナウイルス感染症の状況により、実施方法や日程等が変更になる場合があります。総合健康センターホームページ(https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/)や掲示板で最新の情報をご確認ください。 不明な点がありましたら総合健康センターまでお問い合わせください。 TEL:089-927-9193(平日8:30~17:00)
|
19 |
2021年度学生定期健康診断の予約は、本日が最終日です。 予約は先着順ですが、希望する日時の予約が埋まっている場合は、『希望する日時の予約が埋まっている』にチェックを入れてください。 3月5日までに、下記のフォームから予約の登録をしてください。(※下記に該当する学生は事前予約が必要ありません)
【予約が必要ない学生】 ①卒業等で2021年4月以降に在籍しない学生(このメールは2021年2月時点の在学生全員に送信しています) ②学部から大学院に内部進学する学生 →新入生扱いとなりますのでこちらhttp://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/35382をご覧ください。 ③留学生 →予約はせず、全員4月7日に受診してください。 ④配慮の必要な学生の日程(4月7日)の受診を希望する学生 →合理的配慮が必要な学生はバリアフリー推進室から別途連絡があります。 怪我や病気等で、健康診断時に支援を必要とする学生は、総合健康センターまでご相談ください。 ⑤教育実習や介護等体験の履修希望者で、各学部や教職教育チームから3月30日に受診するよう指示された学生 ⑥正規の授業・実習のために四国中央市及び愛南町に在住している学生 →四国中央市及び愛南町の医療機関で受診できるように調整します。 ⑦医学部の学生
【予約方法について】 3月5日までに以下の「2021年度学生定期健康診断予約フォーム」から必ず予約をしてください。 先着順で希望の日時を選択できます。2月25日~3月5日の予約期間中は、何度でも予約の変更が可能です。 諸事情により健康診断を受診できない場合は「受診しない」にチェックを入れてください。 ※予約がないと健康診断を受けることができません。 ※Moodle3.5はメンテナンス期間中のため、Moodle3を使用しています。下記のURLからログインしてください。
▼健康診断日程と予約フォーム(〆切:3月5日) ◎男子学生:3/30午後、3/31午後、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6978 ◎女子学生:3/30午前、3/31午前、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6979 ※4/2(金)、4/5(月)は新入生のみ、4/7(水)は留学生又は配慮の必要な学生のみ、4/8(水)は医学部の学生のみが対象です。
上記の日程で都合が付かない人は、外部医療機関にて健康診断を受診してください。健康診断項目など詳細は総合健康センターホームページでご確認ください。 https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/checkup/page156.html
新型コロナウイルス感染症の状況により、実施方法や日程等が変更になる場合があります。総合健康センターホームページ(https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/)や掲示板で最新の情報をご確認ください。 不明な点がありましたら総合健康センターまでお問い合わせください。 TEL:089-927-9193(平日8:30~17:00)
|
20 |
中央図書館では、主に卒論前の学生を対象とした 「レポート・卒論のための資料集め講座」を開催しています。 「本がどこにあるのかわからない!」「雑誌論文はどう探せばいい?」 「電子ジャーナルって何?」等々の疑問にお答えします。 卒論前に一度いかがでしょうか。
■開催時期 ゼミ・授業の場合:一年中
学生個人からの申し込みの場合:6月以降の毎月10日~16日 9時~17時 〔3月は10日(水)~11日(木)、15日(月)~16日(火)〕
■開催方法 遠隔(Microsoft Teams)で行います。 パソコンで実際に操作しながら受講していただくと効果的です。
■お申込み https://opac.lib.ehime-u.ac.jp/?page_id=7181#repo 申し込みフォームはMicrosoft Forms(組織内限定)を用いています。 お申し込みの際は、大学のメールアドレスで認証してください。
内容:組み合わせてメニューを選ぶことができます。 ・誰にでも書ける10のステップ ・学内資料の探し方 ・学外資料の探し方 ・新聞記事の探し方 ・雑誌論文の探し方:日本編 ・雑誌論文の探し方:海外編
所要時間は、全てのメニューを選択すると2時間程度、 海外編を除くと90分程度が目安です。
【お問い合わせ】 担当 中央図書館・調査企画チーム 電話 089-927-8849 メール libref@stu.ehime-u.ac.jp
|
21 |
2021年3月5日
学生各位
ICT利用教育推進室
【メンテナンス】Moodle3.5の利用再開について
愛媛大学Moodle3.5のサーバメンテナンスが完了いたしました。 現在は,愛媛大学Moodle3.5は,通常通りに利用可能となっております。
メンテナンス作業期間:2021年3月1日(月) 午前0:00 〜 3月5日(金) 午後16:30
◆問い合わせ先 総合情報メディアセンターICT利用教育推進室 E-mail:ict_cite@stu.ehime-u.ac.jp
|
22 |
2021年度学生定期健康診断の予約〆切まであと1日です。 予約は先着順ですが、希望する日時の予約が埋まっている場合は、『希望する日時の予約が埋まっている』にチェックを入れてください。 3月5日までに、下記のフォームから予約の登録をしてください。(※下記に該当する学生は事前予約が必要ありません)
【予約が必要ない学生】 ①卒業等で2021年4月以降に在籍しない学生(このメールは2021年2月時点の在学生全員に送信しています) ②学部から大学院に内部進学する学生 →新入生扱いとなりますのでこちらhttp://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/35382をご覧ください。 ③留学生 →予約はせず、全員4月7日に受診してください。 ④配慮の必要な学生の日程(4月7日)の受診を希望する学生 →合理的配慮が必要な学生はバリアフリー推進室から別途連絡があります。 怪我や病気等で、健康診断時に支援を必要とする学生は、総合健康センターまでご相談ください。 ⑤教育実習や介護等体験の履修希望者で、各学部や教職教育チームから3月30日に受診するよう指示された学生 ⑥正規の授業・実習のために四国中央市及び愛南町に在住している学生 →四国中央市及び愛南町の医療機関で受診できるように調整します。 ⑦医学部の学生
【予約方法について】 3月5日までに以下の「2021年度学生定期健康診断予約フォーム」から必ず予約をしてください。 先着順で希望の日時を選択できます。2月25日~3月5日の予約期間中は、何度でも予約の変更が可能です。 諸事情により健康診断を受診できない場合は「受診しない」にチェックを入れてください。 ※予約がないと健康診断を受けることができません。 ※Moodle3.5はメンテナンス期間中のため、Moodle3を使用しています。下記のURLからログインしてください。
▼健康診断日程と予約フォーム(〆切:3月5日) ◎男子学生:3/30午後、3/31午後、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6978 ◎女子学生:3/30午前、3/31午前、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6979 ※4/2(金)、4/5(月)は新入生のみ、4/7(水)は留学生又は配慮の必要な学生のみ、4/8(水)は医学部の学生のみが対象です。
上記の日程で都合が付かない人は、外部医療機関にて健康診断を受診してください。健康診断項目など詳細は総合健康センターホームページでご確認ください。 https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/checkup/page156.html
新型コロナウイルス感染症の状況により、実施方法や日程等が変更になる場合があります。総合健康センターホームページ(https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/)や掲示板で最新の情報をご確認ください。 不明な点がありましたら総合健康センターまでお問い合わせください。 TEL:089-927-9193(平日8:30~17:00)
|
23 |
学生各位
4月8日からの授業開講方針が以下のとおり決定しましたのでご確認ください。 各授業における遠隔・対面授業にかかわる情報については別途大学公式サイトにてお知らせする予定ですので履修登録の際はご注意ください(シラバスとの齟齬がある場合があります。)。
愛媛大学公式サイト: https://www.ehime-u.ac.jp/post-147607/
愛媛大学教育学生支援部教育支援課
|
24 |
令和3年3月2日
学生の皆さん
学生生活支援課
新型コロナウイルス感染症に関する「特別警戒期間」の終了について
このことについて,県知事から県民・事業者宛てにメッセージが発出されましたのでお 知らせします。「特別警戒期間」は終了しますが,当面の間は,引き続き「感染警戒期」 として警戒レベルが維持されることから,今後も主な感染回避行動に関しては,徹底して 実践いただきますようお願いします。
--------------------------(以下、県知事メッセージ抜粋)------------------
本県では,年末から年始にかけて顕著となった感染拡大を抑えるため,1月8日以降を 「特別警戒期間」として,県民・事業者の皆様に,新型コロナ特別措置法に基づく行動自 粛要請等を行ってまいりました。
その後,感染は減少に転じ,クラスター発生はあるものの地域への感染の広がりも抑え 込めており,毎日200件前後の抗原検査が実施される中で新規事例も大幅に減少し,県 内の感染状況は,確実に沈静化の流れにあると評価できます。こうした足元の感染状況や 専門家の意見等を総合的に勘案し,「特別警戒期間」は3月1日(月)をもって終了しま した。
ただし, ○緊急事態宣言下にある首都圏等からの感染の持ち込み,持ち帰りリスクには依然とし て警戒が必要であること。 〇医療提供体制への負荷は相当程度軽減されたが,入院患者数の状況について今しばら く注意が必要であること。 から,当面の間は,引き続き「感染警戒期」として警戒レベルを維持します。
<県民・事業者の皆様へ「新型コロナウイルス感染症に関する特別警戒期間の終了につい て」(令和3年3月1日 愛媛県知事 中村 時広)> https://www.pref.ehime.jp/h25500/kansen/documents/tuutibun.pdf
<本県の感染状況の推移と今後の対策について「特別警戒期間」は3月1日で終了 (ただし3月2日(火曜日)以降も「感染警戒期」は継続))> https://www.pref.ehime.jp/h25500/kansen/documents/siryou.pdf
|
25 |
令和3年3月1日
令和2年度工学部及び理工学研究科(工学系) 卒業・修了予定の皆様
教育支援課工学部チーム kougakum@stu.ehime-u.ac.jp
令和2年度「愛媛大学学位記授与式」及び学位記の郵送について
愛媛大学では,新型コロナウイルス感染症が全国的に広がりを見せ,いまだ収束が見えない昨今の状況を鑑み,令和2年度学位記授与式は,学生代表者のみで本学南加記念ホールにおいて挙行することになりました。 皆様にとって大切な節目となる行事であり,それぞれに様々な準備をして心待ちにされているものであるとは存じますが,参加者の健康と安全を最優先に考え,やむを得ずこのような決定に至りました。 誠に残念ではございますが,事情をご賢察の上,何卒ご理解いただきますよう,お願い申し上げます。
卒業・修了が認められた方には,感染拡大防止の趣旨を踏まえ,学位記,卒業証明書,成績証明書等は,原則,修学支援システムに登録されている保証人の住所宛に,郵送させていただきます(3月24日を予定)。また,郵送ではなく大学の窓口でお渡しすることも可能です。送付先の変更及び直接受領を希望される場合は,3月16日(火)までに以下のURLからお知らせいただきますようお願いいたします。 期日までにご連絡がない場合は,すでに登録されております保証人の住所宛に郵送させていただきますので,あらかじめご了承願います。
■ 学位記等の送付先の変更及び直接受領を希望される場合の登録URL https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=KrenMPwoQUmyhNjm2MNruDVsaVC3xuBFsDYaUbzX8hFUQUQ3MDhIMlMxRzdQMkpERkZLR0RMTTBTRS4u
|
26 |
令和3年3月1日
令和2年度工学部及び理工学研究科(工学系) 卒業・修了予定の皆様
教育支援課工学部チーム kougakum@stu.ehime-u.ac.jp
令和2年度「愛媛大学学位記授与式」及び学位記の郵送について
愛媛大学では,新型コロナウイルス感染症が全国的に広がりを見せ,いまだ収束が見えない昨今の状況を鑑み,令和2年度学位記授与式は,学生代表者のみで本学南加記念ホールにおいて挙行することになりました。 皆様にとって大切な節目となる行事であり,それぞれに様々な準備をして心待ちにされているものであるとは存じますが,参加者の健康と安全を最優先に考え,やむを得ずこのような決定に至りました。 誠に残念ではございますが,事情をご賢察の上,何卒ご理解いただきますよう,お願い申し上げます。
卒業・修了が認められた方には,感染拡大防止の趣旨を踏まえ,学位記,卒業証明書,成績証明書等は,原則,修学支援システムに登録されている保証人の住所宛に,郵送させていただきます(3月24日を予定)。また,郵送ではなく大学の窓口でお渡しすることも可能です。送付先の変更及び直接受領を希望される場合は,3月16日(火)までに以下のURLからお知らせいただきますようお願いいたします。 期日までにご連絡がない場合は,すでに登録されております保証人の住所宛に郵送させていただきますので,あらかじめご了承願います。
■ 学位記等の送付先の変更及び直接受領を希望される場合の登録URL https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=KrenMPwoQUmyhNjm2MNruDVsaVC3xuBFsDYaUbzX8hFUQUQ3MDhIMlMxRzdQMkpERkZLR0RMTTBTRS4u
|
27 |
こんにちは。総合健康センターです。 2021年度から健康診断は予約制となり、事前Web予約がないと健康診断を受診できません。予約は先着順ですので、2月25日~3月5日の間に、下記のフォームから予約の登録をしてください。(※下記に該当する学生は事前予約が必要ありません)
【予約が必要ない学生】 ①卒業等で2021年4月以降に在籍しない学生(このメールは2021年2月時点の在学生全員に送信しています) ②学部から大学院に内部進学する学生 →新入生扱いとなりますのでこちらhttp://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/35382をご覧ください。 ③留学生 →予約はせず、全員4月7日に受診してください。 ④配慮の必要な学生の日程(4月7日)の受診を希望する学生 →合理的配慮が必要な学生はバリアフリー推進室から別途連絡があります。 怪我や病気等で、健康診断時に支援を必要とする学生は、総合健康センターまでご相談ください。 ⑤教育実習や介護等体験の履修希望者で、各学部や教職教育チームから3月30日に受診するよう指示された学生 ⑥正規の授業・実習のために四国中央市及び愛南町に在住している学生 →四国中央市及び愛南町の医療機関で受診できるように調整します。 ⑦医学部の学生
【予約方法について】 3月5日までに以下の「2021年度学生定期健康診断予約フォーム」から必ず予約をしてください。 先着順で希望の日時を選択できます。2月25日~3月5日の予約期間中は、何度でも予約の変更が可能です。 諸事情により健康診断を受診できない場合は「受診しない」にチェックを入れてください。 ※予約がないと健康診断を受けることができません。 ※Moodle3.5はメンテナンス期間中のため、Moodle3を使用しています。下記のURLからログインしてください。
▼健康診断日程と予約フォーム(〆切:3月5日) ◎男子学生:3/30午後、3/31午後、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6978 ◎女子学生:3/30午前、3/31午前、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6979 ※4/2(金)、4/5(月)は新入生のみ、4/7(水)は留学生又は配慮の必要な学生のみ、4/8(水)は医学部の学生のみが対象です。
上記の日程で都合が付かない人は、外部医療機関にて健康診断を受診してください。健康診断項目など詳細は総合健康センターホームページでご確認ください。 https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/checkup/page156.html
新型コロナウイルス感染症の状況により、実施方法や日程等が変更になる場合があります。総合健康センターホームページ(https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/)や掲示板で最新の情報をご確認ください。 不明な点がありましたら総合健康センターまでお問い合わせください。 TEL:089-927-9193(平日8:30~17:00)
|
28 |
令和3年2月25日
学生の皆さん
学生支援センター長 岡本 好弘
春休み期間中の過ごし方について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑え込むため、愛媛県では、3月7日までを特別 警戒期間として、引き続き感染回避行動の徹底が求められています。また、首都圏を中心 に、現在も緊急事態宣言が継続されています。 春休みを迎えて、帰省や旅行など県外との行き来による感染の持ち帰りや、送別会・謝恩 会・同窓会等への参加により、感染拡大のリスクが増大します。学生の皆さんにおいては、 状況によっては実施・参加を控えるなど、以下のような感染回避行動を徹底してください。
1.会食(いわゆる「飲み会」)について ●大人数(5人以上)、普段顔を合わせないメンバー、長時間の会食は行わない。 ●春休み恒例の送別会や同窓会等であっても、開催を見送る、誘われても断る。 ●飲食店での会食だけでなく、ホームパーティー、カラオケ等も同様に感染リスクが あることを認識する。
2.移動について ●特別指定地域及び指定地域への移動については、その必要性を家庭で相談するなど 十分に検討し、移動の是非を慎重に判断する。 ●地域に関わらず、卒業旅行等のグループでの旅行は自粛する。 ●やむを得ず特別指定地域へ移動した場合は、帰県後10日間は、原則、在宅待機と する。 ●やむを得ず指定地域へ移動した場合は、帰県後10日間は健康観察、不特定多数との 接触を避ける等、感染拡大防止のための行動に留意する。 ●なお、特別指定地域、指定地域については、下記を確認する。 https://www.ehime-u.ac.jp/post-139847/
3.課外活動について ●春休み中の課外活動は、学生生活支援課の許可を得て段階的に行う。新歓活動に ついては、公認団体のみ制限内での活動を行う。
4.PCR検査又は抗原検査を受ける場合の連絡について ●PCR検査又は抗原検査を受ける場合は、所在地を問わず必ず大学に連絡する。 https://www.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/09/soudan_flow_BCP.pdf
|
29 |
2021年度から健康診断は予約制となり、事前Web予約がないと健康診断を受診できません。予約は先着順ですので、2月25日~3月5日の間に、下記のフォームから予約の登録をしてください。(※下記に該当する学生は事前予約が必要ありません)
【予約が必要ない学生】 ①卒業等で2021年4月以降に在籍しない学生(このメールは2021年2月時点の在学生全員に送信しています) ②学部から大学院に内部進学する学生 →新入生扱いとなりますのでこちらhttp://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/35382をご覧ください。 ③留学生 →予約はせず、全員4月7日に受診してください。 ④配慮の必要な学生の日程(4月7日)の受診を希望する学生 →合理的配慮が必要な学生はバリアフリー推進室から別途連絡があります。 怪我や病気等で、健康診断時に支援を必要とする学生は、総合健康センターまでご相談ください。 ⑤教育実習や介護等体験の履修希望者で、各学部や教職教育チームから3月30日に受診するよう指示された学生 ⑥正規の授業・実習のために四国中央市及び愛南町に在住している学生 →四国中央市及び愛南町の医療機関で受診できるように調整します。 ⑦医学部の学生
【予約方法について】 3月5日までに以下の「2021年度学生定期健康診断予約フォーム」から必ず予約をしてください。 先着順で希望の日時を選択できます。2月25日~3月5日の予約期間中は、何度でも予約の変更が可能です。 諸事情により健康診断を受診できない場合は「受診しない」にチェックを入れてください。 ※予約がないと健康診断を受けることができません。 ※Moodle3.5はメンテナンス期間中のため、Moodle3を使用しています。下記のURLからログインしてください。
▼健康診断日程と予約フォーム(〆切:3月5日) ◎男子学生:3/30午後、3/31午後、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6978 ◎女子学生:3/30午前、3/31午前、4/6午前午後 →https://moodle3.lms.ehime-u.ac.jp/course/view.php?id=6979 ※4/2(金)、4/5(月)は新入生のみ、4/7(水)は留学生又は配慮の必要な学生のみ、4/8(水)は医学部の学生のみが対象です。
上記の日程で都合が付かない人は、外部医療機関にて健康診断を受診してください。健康診断項目など詳細は総合健康センターホームページでご確認ください。 https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/checkup/page156.html
新型コロナウイルス感染症の状況により、実施方法や日程等が変更になる場合があります。総合健康センターホームページ(https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/)や掲示板で最新の情報をご確認ください。 不明な点がありましたら総合健康センターまでお問い合わせください。 TEL:089-927-9193(平日8:30~17:00)
|
30 |
2月22日18時ごろ~2月24日13時頃の間、修学支援システムのメール転送設定において「個人メールアドレスへのメール転送」が正常に行われない障害が発生しておりましたが、暫定的対応により現在は解消していると思われます。 ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
障害発生期間中の教職員からのメッセージ・お知らせについては、個人メールアドレスへのメール転送がなされておりませんので、念のため修学支援システムにログインし、メッセージボックスを直接確認するようにしてください。また、ログイン画面のお知らせについても内容をご確認ください。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
(担当) 教育学生支援部教育支援課 学部・大学院統括チーム 電話番号:(089)927-9177 E-mail:stgsmj@stu.ehime-u.ac.jp
|
|