修学支援システム

お知らせ
  
1

<集中講義開講のお知らせ>

時間割番号:B0505
科目名 :愛大プライム科目(※2年次以上は「社会のしくみを考える」に読み替えられます。)
授業題目:実社会探究
担当教員:前田 眞、川口 和仁
対象年次:1年次~

授業日程:9/25(木)1~4限、9/26(金)2~5限 
教室  :E41(教育学部4号館4階)
定員  :100名

履修登録期間:6/9(月)~7/31(木)
      
※授業の内容はシラバスで確認してください。


問合せ先:共通教育チーム
メールアドレス:kyogakum@stu.ehime-u.ac.jp

2


学生各位


 愛媛県より、以下のとおりえひめショートムービーラボイベントの参加者募集の
お知らせがありました。
 興味のある方は、以下の内容・チラシを確認の上、ぜひ応募してください。

********************************************************************************

この度、愛媛県では、県内在住の中学生以上の方を対象に映像制作にまつわる
ワークショップを開催いたします。

映像制作に興味のある方はもちろん、演技志望の方や撮影志望、小道具衣装づくりを
してみたいなど、幅広く映像制作に係ることに興味のある方を対象としております。

多くの方が参加いただけるよう、申し込み後に面談を行い、開催日の日程を調整させ
ていただいたうえで、実施をいたしますので、忙しくて参加が不安の方もこの機会に
是非、ご応募いただければと思います。

講義の内容も充実しておりますので、初心者の方も大歓迎です。
また、1人での参加が不安な方は、友達や部活動、サークルのみんなとの参加も可能
です!

参加費も無料となっております!詳しい内容は、添付してあるチラシをご覧ください。
申込日が迫ってきておりますので、興味のある方はお早めにご応募いただければ幸い
です。

ご不明な点等ございましたら、愛媛県庁文化振興課文化振興グループまで、
お気軽にお電話いただければと思います。皆様とお会いできる日を楽しみにしており
ます。

【実施内容】
 愛媛県内をロケ地としたオリジナルショートムービーを作成するためのワークショップ

【対象者】
 映像制作に興味のある県内在住の中学生以上の方
・映画を作りたい、映像制作に興味がある人
・俳優を目指したい、映像演技をやってみたい人
・撮影、衣装、メイク等、映画のスタッフワークに興味がある人
・自分の作った歌や音楽を映像にのせてみたい人
 など、映像づくりに関わる分野に興味のある方を幅広く募集します。
※プロ、アマチュア、個人、グループ、国籍は一切問いません。

【応募方法】添付のチラシの二次元コードから。
 ※二次元コードでの応募が難しい場合は、参加申込書に必要事項を記入のうえ、
  愛媛県文化振興課までメール、FAX、または郵送にてご送付ください。
  参加申込書については、愛媛県HPからダウンロードいただくか、愛媛県
  文化振興課までご連絡ください。

【応募締切】令和7年7月31日(木)(※郵送の場合必着)

【参加】募集人数40名程度/参加費無料


※詳細は、別添のチラシ及び愛媛県ホームページをご確認ください。
愛媛県HP↓
https://www.pref.ehime.jp/page/110711.html
 

【問い合わせ先】
〒790-8570 愛媛県松山市一番町 4 丁目 4-2
愛媛県観光スポーツ文化部文化局文化振興課 文化振興グループ
TEL 089-947-5581 FAX 089-913-2617
MAIL bunkashinko@pref.ehime.lg.jp

「えひめショートムービーラボ」事業チラシ.pdf
3

                             令和7年7月14日 


 共通教育授業受講学生 各位


                             教育支援課
                             共通教育チーム 


         共通教育科目授業アンケートへの参加のお願い

 令和7年度第2クォーター共通教育科目授業アンケートを下記のとおり実施します。
みなさんの意見を今後の授業改善に役立てるために、是非、積極的に参加してください。
 なお、アンケートの回答においては、率直かつ責任をもった回答をお願いします。
 

                  記

1.実施期間
  令和7年7月15日(火)~8月12日(火)

2.対象科目
  第2クォーターで完結する全ての共通教育科目

3.参加方法
  (1) 修学支援システム
    https://campus.ehime-u.ac.jp/portal/LogIn.aspx
    にログインする
  (2) メニュー「アンケート回答」を選択する。
  (3) 現在履修中の「授業科目」を選択し、アンケートに回答する。

参考:過年度の実施報告書  http://web.iec.ehime-u.ac.jp/kaizen_questionary.html

4

                                   令和7年7月14日
 学生 各位
                                 研究・産学連携推進機構
                                 産学連携推進本部


     「自己理解と事業創造のための2日間ワークショップ合宿」参加者募集について


 起業や新規事業創造に関心のある方を対象に、標記プログラムを下記のとおり開催いたします。
 本プログラムでは、自らの「強み」を言語化し、それを軸とした事業アイデアを構想・発表す
る実践的なワークショップを行います。少人数・対話型で講師によるフィードバックを受けなが
ら、短期間で自己理解と事業構想の両面を深める内容となっておりますので、ぜひお申込みくだ
さい。

                      記


■概要
 日程:8月6日(水)〜7日(木)
 会場:サイボウズ株式会社 松山オフィス
    (松山市二番町3-7-12 QUALITAMATSUYAMA3階)
 対象:学生(社会人学生含む)、教職員
    ※起業、新規事業に関心のある方
 定員:16名(少人数制/定員を超過した場合、事前選考を行う場合があります。)
 申込締切:7月31日(木)

■スケジュール
 8月6日(水)
  12:00 集合・オリエンテーション
  13:00 自己紹介(A4シート使用)
  14:00 強みのブラッシュアップワーク
  16:00 事業アイデアプレゼン(1回目)
  17:30 事業アイデアプレゼン(2回目)
  19:00 軽食交流会

 8月7日(木)
   9:00 振り返り・再整理
  10:30 最終プレゼンテーション
  12:00 クロージング

■持参物
 ・ノートPC
 ・「自分の強み」をまとめたA4用紙1枚(自己紹介用)(様式自由)
 ・発表したい・相談したい事業アイデア(メモでも可)

■講師
 ・海老根 智仁 氏
  デジタルハリウッド大学院大学 専任教授(経営学)/ ビジネスブレークスルー大学 
  客員教授(経営学)/愛媛大学 研究・産学連携推進機構 産学連携推進本部 メンター

 ・石原 裕香
  愛媛大学 研究・産学連携推進機構 産学連携推進本部 特定准教授/大学発ベンチャー
  支援部門長・アントレプレナーシップ教育企画担当

■申込方法
 以下URL又は添付ファイルの二次元コードからお申込みください。
https://forms.office.com/r/kVuA669dGq
(締切7月31日(木))

【問合せ先】
 ご不明な点等ございましたら、以下のお問合せ先までご連絡ください。
 ビジフェス事務局(愛媛大学産学連携推進本部内)
 TEL: 089-927-8819
 MAIL: busifes@stu.ehime-u.ac.jp

自己理解と事業創造のための2日間ワークショップ合宿_チラシ.pdf
5

学生各位

試験等において学生証を不携帯の場合は、修学支援システムにおける自身の顔写真が掲載されているページを授業担当教員に提示してください。
携帯端末などを持参していない場合は、教員が、修学支援システムにおける履修者名簿により確認します。
上記いずれの方法でも本人確認ができない場合は、研究室・窓口等で、教員立ち会いのもと確認します。

令和7年度より、学務窓口で発行する紙媒体の仮学生証の発行は廃止となりました。

                                  教育支援課

6

 愛媛大学教育学部は、今年度の3月にルイジアナ大学モンロー校(ULM)での短期交流プログラムを実施いたします。
 募集を開始するにあたって、説明会をおこないます。以下リンク先に詳細がございますので、フォームよりご都合の良い日程を選んでお申し込みいただけますと幸いです。

https://tomidalab.com/archives/9229

問い合わせ先:教育学部 富田英司 tomida@ehime-u.ac.jp

7


標記につきまして、参加申込締切が明日15日(火)となっておりますので、再度ご連絡いたします。
下記URLまたは添付ポスターのQRコードよりお申し込みください。

また、授業等での遅刻・早退も問題ありませんので、お気軽にご参加ください。
多くの留学生も参加予定です!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

---------------------------------------------------------------------------------------

                                 令和7年6月30日
学生 各位
                           愛媛大学学生国際交流協力事業会
                                   (AINECS)
                                 会長  仁科 弘重


         令和7年度AINECS留学生パーティーの開催について

令和7年度AINECS留学生パーティーを開催いたします。留学生と交流してみたい方は、
ぜひご参加ください。
つきましては、誠に勝手ながら準備の都合がありますので、参加をご希望の場合は、
7月15日(火)までに、参加申し込みフォームへご入力ください。

                   記

■ 留学生パーティー
 日 時:令和7年7月24日(木)17時45分~19時00分 
     ※受付は17時15分から
 場 所:愛媛大学城北キャンパス 大学会館(生協食堂)2階
     ※別紙の地図参照
 参加費:学生 500円(当日、会場にて徴収させていただきます。)
     ※留学生によるステージパフォーマンスを予定しています。
     ※オードブルと飲み物を用意します。
     ※申し込みしていない場合は参加できませんので、ご注意ください。
 参加申し込みURL:https://forms.office.com/r/qkGsjh0Dj8?origin=lprLink

R7留学生パーティーポスター.pdf
8

愛媛大学ミュージアムギャラリーパフォーマンス&座談会のお知らせ(ご案内)



                                 令和7年7月14日
学生の皆さんへ

                              法文学部 
                              多様性研究会代表 諸田龍美


   愛媛大学ミュージアム「ドキュメンタリー写真家がみたイスラエルとパレスチナ
第三者の視点から見る共存へ道」及び「ギャラリーパフォーマンス&座談会」について(ご案内)


 現在、法文学部多様性研究会では、愛媛大学ミュージアム企画展示室・多目的ルームにて
「ドキュメンタリー写真家がみたイスラエルとパレスチナ 第三者の視点から見る共存へ道」を
開催しております。本展示は7月26日(土)に終了いたします。是非この機会にご覧ください。

 また、企画展最終日に併せ、学内や一般の方むけに「ギャラリーパフォーマンス&座談会」を
開催いたします。当日は、写真家・森佑一氏ご自身がミュージアム内のギャラリーを案内しなが
ら詳しく解説してくださいます。また、イスラエル在住歴のあるダンサー今在家祐子氏に、ギャ
ラリー内にて、平和への思いを込めたダンス作品をご披露いただきます。

 その後、城北キャンパス内の教室へ移動。座談会形式の打ち解けた雰囲気のなかで、イスラエ
ルやパレスチナについて幅広くお話いただき、質疑応答を通して、皆様の理解を深めていただき
ます。是非お気軽にご参加ください。


                    記

【日 時】令和7年7月26日(土)

【場 所】ギャラリーパフォーマンス:愛媛大学ミュージアム 企画展示室・多目的ルーム

     座談会:城北キャンパス 共通講義棟 B303教室

【プログラム】
     13:00~14:00 ギャラリーパフォーマンス1回目 12:55 ミュージアム玄関集合

     14:30~15:30 ギャラリーパフォーマンス2回目 14:25 ミュージアム玄関集合
             (1回目と同内容)

     16:00~17:30 座談会
              
【参加費】無料 定員(各回):40名  ※申し込みは不要です

【問い合わせ先】法文学部人文学講座  諸田 龍美  morota.tatsumi.mf@ehime-u.ac.jp


9

                                   令和7年7月14日
 学生 各位
                                 研究・産学連携推進機構
                                 産学連携推進本部


        「愛媛県アクセラレーションプログラム2025」の募集について


 このことについて、愛媛県より以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。

                     記

 愛媛県が主催する成果重視型のスタートアップ支援プログラム「EHIMEアクセラ2025」が、10
月より始動します。研究成果の事業化を目指す大学発ベンチャーや研究者に対し、専門家による
中長期的な伴走支援を提供しますので、ぜひご応募ください。

【プログラム概要】
  対象者:愛媛県内で創業済みまたは創業予定の方で、全国展開を目指す高い成長意欲を持つ方
      次のような方々を想定しています。
      ・研究成果の事業化を目指す大学発ベンチャーや研究者
      ・急成長を目指すスタートアップや起業家
      ・新規事業を構想する企業内ベンチャー
       ※個人でも法人でも起業前でも応募可能です。
       ※愛媛県内に拠点がない場合でも、将来的な展開意欲があれば応募可能です。

  募集数:約9社程度

  参加費:無料(交通費や通信費などの実費は自己負担)

 支援期間:令和7年10月から令和8年12月までの約1年間

 支援内容:・事業課題の整理と専門家による伴走支援
      ・継続的な学びとネットワーク形成の場の提供
      ・その他、事業成長のための付随的支援

【応募スケジュール】
 応募締切:令和7年7月18日(金)17:00
 選考方法:書類審査および面談により採択を決定
 支援開始:令和7年10月

【応募方法】
 以下のフォームよりご応募ください。
https://ehime-accelera.com/contact/
 その他詳細は、別添募集要項及び以下公式サイトをご確認ください。
https://ehime-accelera.com/

愛媛県アクセラレーションプログラム2025_募集要項.pdf
10


                               令和7年7月11日


 学 生 各位


                           総務部総務課総務チーム


             期日前投票所の設置について

 松山市選挙管理委員会から愛媛大学に対して、令和7年7月20日(日)に実施される
「参議院議員通常選挙」における期日前投票所の設置について依頼があり、下記のとおり
協力することとしましたのでお知らせします。

                    記

【愛媛大学における期日前投票】
 投票対象選挙名:令和7年7月20日執行 参議院議員通常選挙
 投票期間:令和7年7月16日(水)~18日(金)午前10時~午後5時

 投票所:城北キャンパスE.U.Regional Commons1階 NP地域交流ルーム


 ※教職員・学生のほか、地域住民も利用できます。

 ※期日前投票所の設置に併せて、松山市選挙管理委員会が認定した学生支援スタッフ
  (選挙コンシェルジュ)による啓発活動を学内で実施します。




                       【本件お問い合わせ先】
                         総務部総務課(927-9013)


12345678
過去の「お知らせ」は こちら