| |
1 |
|
2 |
就職支援課より、プロカメラマンによる就職用写真撮影会のご案内です。 学内撮影会ですので、空き時間を有効活用できます。 愛媛大学校友会から1,000円分の補助もあります! インターンシップ参加を考えている皆さんは、ぜひこの機会をお見逃しなく。
◆撮影日程:2025年4月23日(水)・24日(木)10:00~16:00 ◆撮影場所:校友会館2階サロン ※スーツをご準備ください(ネクタイを着用してください) ◆金額:愛媛大学校友会から1,000円分の補助あり 4枚+データセット1,200円(通常価格2,200円) 6枚+データセット2,300円(通常価格3,300円) 8枚+データセット3,400円(通常価格4,400円) データのみ650円(通常価格1,650円) ※枚数が不足したら生協で追加プリントも可能です。 ◆予約方法:添付ファイルに記載のQRコードまたは以下のURLからお申込みください。 「写真撮影会予約フォーム」https://vsign.jp/ehime/maruco/f/1436/new ◆締切:4月21日(月) ※予約受付中!
|
3 |
※ この案内は、全学生に向けて一斉に送信しています。既に申請済の方や該当しない方に届いた場合、ご容赦ください。
※ 現在、授業料免除(院生・被災学生)及び授業料徴収猶予(正規生共通)の申請を募集中です。 授業料免除又は徴収猶予を希望する方は、以下を確認のうえ、【2025年3月31日(金)17:00まで】に申請してください。
以下、2/20に案内した内容の再送です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
学生の皆さまへ (正規生対象。2025年3月卒業・修了見込除く)
学生生活支援課学生生活支援チーム
2025年度(前期)分の授業料免除(院生・被災学生)及び授業料徴収猶予(正規生)の申請について案内します。 授業料免除・徴収猶予を希望する方は、以下【1】~【4】いずれかを所定の申請期間内に申請してください。
※ 以下に該当する方も、2025年度(前期)の授業料免除・徴収猶予を希望する場合は必ず申請してください。 例)・前回(2024年度後期)、授業料免除・徴収猶予申請をした方 ・2025年4月に愛媛大学大学院に進学予定の方(博士課程進学含む)
※ 学部在学生(私費外国人留学生を除く)で、授業料減免・多子世帯無償化・給付奨学金を希望する方は、 以下のリンク先を参照してください。(2025/02/19及び3/3付の修学支援システム「お知らせ」でも案内しています。) https://www.ehime-u.ac.jp/tp_20250219_sls/
------------------------------------
【1】授業料免除【大学院生(私費外国人留学生を除く)】
●申請期間:2025年3月3日(月)~2025年3月31日(金)17:00まで ●しおり・申請書類について 以下のウェブサイトからしおり及び申請書類様式を アクセス、ダウンロードし、A4サイズに印刷のうえ申請してください。 (大学院生の皆さん) https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship-exemption/#scroll02 ●原則、年間申請となります。(後期に休学・退学等予定の方は前期申請となります。)
------------------------------------
【2】授業料免除【大学院生(私費外国人留学生)】
●申請期間:2025年3月3日(月)~2025年3月31日(金)17:00まで ●しおり・申請書類について 以下のウェブサイトからしおり及び申請書類様式を アクセス、ダウンロードし、A4サイズに印刷のうえ申請してください。 (私費外国人留学生の皆さん) https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship-exemption/#scroll03 ●原則、年間申請となります。(後期に休学・退学等予定の方は前期申請となります。)
------------------------------------
【3】被災学生に対する授業料免除(正規生共通)
※ 正規生で、令和6年能登半島地震、東日本大震災ほか、災害救助法適用地域に被災された方で、 授業料免除を希望する学生は、お早めに学生生活支援課授業料免除窓口まで申し出てください。様式を配付します。 注)「令和2年5月15日から7月31日までの間の豪雨による災害」、海外の災害等は対象外です。
●申請期間:2025年3月3日(月)~2025年3月31日(金)17:00まで ●災害救助法適用地域については、以下のリンク先を参照してください。 災害救助法適用地域(内閣府 防災情報のページ) https://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html ●申請の際は、罹災証明書等の証明書類が必要です。 ●被災学生の授業料免除に関しては、学力基準は考慮せずに判定します。 ●原則、年間申請となります。(後期に休学・退学等予定の方は前期申請となります。)
------------------------------------
【4】授業料徴収猶予のみを希望する方(正規生共通) ※ 授業料の納付期限が一定期間延長される制度です。(授業料免除(減免)はされません。) ※ 正規生で、授業料の徴収猶予のみを希望する方は、以下により申請してください。
●申請期間:2025年3月3日(月)~2025年3月31日(金)17:00まで ●しおり・申請書類について 以下のウェブサイトから「入学料徴収猶予および授業料徴収猶予制度」のタブを開き、 「2025年度前期授業料徴収猶予申請のしおり+申請書類」(PDF 335KB)に アクセス、ダウンロードし、A4サイズに印刷のうえ申請してください。 https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship-exemption/#deferment ●授業料徴収猶予のみの申請に関しては、学力基準は考慮せずに判定します。 ●授業料徴収猶予は、前期申請となります。
=====================================
<お知らせ> 以下の授業料免除については、予算措置終了のため、2024年度をもちまして終了します。 2025年度以降は実施しませんが、経済的にお困りの方は学生生活支援チームにご相談ください。 (制度が変わる場合はその都度お知らせします。)
■ 私費外国人留学生(*学部生)に対する授業料免除(*大学院生は上記【2】により引き続き実施します。) ■ 経過措置による授業料免除(2019年度以前入学の学部生に対し、新制度の対象外となる者や新制度による支援額が減少する者等に対し支援していた制度) ■ 新型コロナウイルスの影響により家計が急変した場合の授業料免除(2023年度に新型コロナウイルスによる授業料免除を受けていた者が対象)
=====================================
【お問い合わせ先】
愛媛大学学生生活支援課(授業料減免担当) 窓口:城北キャンパス中央図書館1F西側 開所時間:平日8:30〜17:15(土日祝除く) Mail:syougaku@stu.ehime-u.ac.jp
※ 窓口にお越しの際は、本人確認のため学生証を持参願います。 ※ メールによるお問い合わせの際は、メール本文に所属学部・氏名・学生証番号を記載願います。
https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship-exemption/
|
4 |
(Sent simultaneously to all students.) Those who wish to apply for tuition waiver or deferment must apply by 5:00 p.m. on March 31, 2025. The following is a resend of the information we provided on 2/20.
Dear Students (For regular students)
Student Life Support Team, Student Life Support Division
Information on the application for tuition fee waiver (graduate students and students affected by the disaster) and tuition fee deferment (regular students) for the fiscal year 2025 (first semester). Those who wish to apply for tuition fee waiver or deferment should apply for any of the following [A] to [C] within the designated application period.
※ Students who fall under the following categories must also apply for tuition fee waiver or deferment for the first semester of the 2025 academic year (1st semester). 例)・Those who applied for tuition fee waiver or deferment in the previous year (2nd semester of 2024) ・Students who plan to enter Ehime University graduate school in April 2025 (including those entering doctoral programs)
----------------
[A] Exemption of educational materials [Graduate students (Privately funded international students)
●Application period: Monday, March 3, 2025 to Friday, March 31, 2025 at 17:00 ●Bookmarks and Application Documents Privately Financed International Students(私費外国人留学生の皆さん) https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship-exemption/#scroll03
[B] Those who wish to apply for tuition fee deferment only (common to all regular students) ※ This is a system that extends the deadline for tuition payment for a certain period of time. (Tuition waiver is not granted.) ※ Regular students who wish to apply only for tuition deferment should apply as follows.
●Application period: Monday, March 3, 2025 to Friday, March 31, 2025 at 17:00 ●Bookmarks and Application Documents https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship-exemption/#deferment ●Applications for tuition deferment only will be judged without consideration of academic standards. ●Deferment of tuition fee collection is applied for the first semester.
[C] Tuition fee waiver for students affected by the disaster (common for regular students)
Disasters in Japan such as the Noto Peninsula Earthquake in 2024 and the Great East Japan Earthquake are covered. For details, please contact the Student Life Support Section.
----------------
<Notice> The following tuition fee exemptions will be terminated after the 2024 academic year due to the end of budget measures and will not be implemented after the 2025 academic year. (If the system changes, we will notify you each time.)
■ Tuition waiver for privately financed international students (* undergraduate students) (* tuition waiver for graduate students will continue to be implemented according to [A] above) ■ Transitional tuition fee waiver (for undergraduate students enrolled prior to the 2019 academic year, a system that provided support for those who were not eligible for the new system or for those whose support amount would be reduced under the new system). ■ Tuition waiver in case of sudden change in family finances due to the impact of the new coronavirus (for those who had received tuition waiver due to the new coronavirus in FY2023)
----------------
【Contact us】
Ehime University Student Life Support Section (Exemption from Teaching Materials) Window: West side of the 1st floor of the Central Library, Johoku Campus Opening hours: 8:30-17:15 weekdays (except Saturdays, Sundays, and holidays) Mail:syougaku@stu.ehime-u.ac.jp
※ Please bring your student ID card to the counter for identification. ※ When inquiring by e-mail, please include your faculty, name, and student ID number in the body of the e-mail.
https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship-exemption/
|
5 |
※ この案内は、学部生に向けて一斉に送信しています。該当しない方や既に申請済の方に届いた場合、ご容赦ください。
※ 授業料減免・多子世帯無償化・日本学生支援機構給付奨学金を希望する方は、以下を確認のうえ、 【2025年3月31日(金)17:00まで】に仮申請又は継続申請をしてください。
以下、2/19付の案内を更新したものです。(更新した箇所は【3/18更新】と記載しています。) ---------------------------------------------------------------------------------------------------
学部在学生の皆さまへ (正規生対象。私費外国人留学生及び2025年3月卒業見込除く)
学生生活支援課学生生活支援チーム
令和7年度前期分の授業料減免・多子世帯無償化・給付奨学金の申請について案内します。 希望する方は、該当する以下【1】【2】のいずれかを所定の期日までに申請してください。
※ 新規で、日本学生支援機構の「給付奨学金」を希望する方は、必ず以下の【1】により申請してください。 ※ 現在、日本学生支援機構の「給付奨学金」の方は(休・停止中含む)、必ず以下の【2】により申請してください。
------------------------------------
【1】授業料減免・多子世帯無償化を希望する方【新規申請:日本学生支援機構の給付奨学生でない方】
※ 学部生(私費外国人留学生を除く)が対象です。 ※ 現在、日本学生支援機構の給付奨学生でない方で、多子世帯に対する大学等の授業料等無償化を希望する方、 授業料減免を希望する方、給付奨学金を希望する方は、必ず以下①②両方の申請をしてください。 ※ 申請前に、以下に記載の<高等教育修学支援新制度について>を確認してください。
①.授業料減免の仮申請(Web:Microsoft Formsによる仮申請) ※ 以下リンク先のMicrosoft Formsにアクセスし、学生自身の愛媛大学アカウントによりサインインし、期限までに仮申請をしてください。 ●仮申請期間:【2025年3月31日(金)17:00まで】 ●仮申請フォーム(Microsoft Forms) 2025年度前期分・修学支援新制度による授業料減免申請【学部生・新規】)(★仮申請) https://forms.office.com/r/F8AkAWPw5F
②.日本学生支援機構「給付奨学金」在学採用の申請(書類とWebによる申請) ※ 仮申請をした方は、必ず、4月に日本学生支援機構「給付」奨学金「在学採用」の申請をしてください。 (仮申請のままでは、授業料減免及び多子世帯による授業料無償化にはなりません。) ●申請書類の配付:【3/18更新】 ※ 城北キャンパス ・配付日時:令和7年4月8日(火)①9:30~11:30 ②13:00~16:00 ・配布場所:共通講義棟A 2階西側 多目的レクチャー室1 ※ 農学部2年生以上及び医学部の学生は、各学部の学務チームからの案内に従ってください。 ※ 詳細については、以下のウェブサイトをご参照ください。 【日本学生支援機構奨学金】令和7年度在学採用申請書類の配付について(学部生のみ) https://www.ehime-u.ac.jp/tp_20250311_sls/
●在学採用の申請期限:2025年4月下旬予定【3/18更新】
●在学採用申請について:【3/18更新】 手続きの詳細は3月中旬頃に以下リンク先の「奨学金制度」ページの「最新情報」で案内しますので、 見落としのないようご注意ください。 【愛媛大学公式ウェブサイト「奨学金制度」ページ】 https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship/
●給付奨学金の在学採用申請の際に、あわせて、授業料減免申請書(A様式1)もご提出ください。
------------------------------------
【2】授業料減免・多子世帯無償化を希望する方【継続申請:日本学生支援機構の給付奨学生の方(休・停止中含む))】
※ 現在、日本学生支援機構の給付奨学生(休・停止中も含む)の方が対象です。 授業料減免の継続申請(多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の申請を含む)が必要であるため、 必ず以下①②両方の申請をしてださい。
①.授業料減免の継続申請(Web:Microsoft Formsによる継続申請) ※ 以下リンク先のMicrosoft Formsにアクセスし、学生自身の愛媛大学アカウントによりサインインし、期限までに継続申請してください。
●継続申請期限:【2025年3月31日(金)17:00まで】 ●継続申請フォーム(Microsoft Forms) 2025年度前期分・修学支援新制度による授業料減免申請【学部生・継続】 (旧・A様式2) https://forms.office.com/r/UQTai0dgh1
②. 日本学生支援機構「給付奨学金」在籍報告(Web:スカラネットパーソナルによる申請) ●申請期間:2025年4月中旬予定 ●申請について:詳細は3月中旬頃に愛媛大学公式ウェブサイト「奨学金制度」ページの 「最新情報」で案内しますので、見落としのないようご注意ください。 愛媛大学公式ウェブサイト「奨学金制度」ページ https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship/
=====================================
<高等教育修学支援新制度について>
※ 学部生(私費外国人留学生を除く)の授業料減免・多子世帯無償化は、 「高等教育修学支援新制度」(「授業料減免」と日本学生支援機構「給付奨学金」がセットになった制度)により実施しています。 ※ 上記【1】の新規に該当する方は、申請前に、以下のウェブサイトで申請資格を満たすか確認してください。 上記【2】の継続に該当する方も、申請前に、以下のウェブサイトで学業要件 及び 家計基準について確認してください。
■「新制度」による授業料減免の詳細について → 文部科学省公式ウェブサイト https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm → 令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ(PDF:696KB) https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_gakushi_100001505_2.pdf → 令和7年度以降の「高等教育の修学支援新制度」の学業要件について(PDF 151KB) https://www.mext.go.jp/content/20240704-mxt_gakushi_100001505_1.pdf ■ 日本学生支援機構給付奨学金について → 日本学生支援機構公式ウェブサイト https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html → 給付奨学金の申込資格 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/shikaku/zaigaku.html
■ おおよその家計基準を満たすかの確認 → 日本学生支援機構「進学資金シミュレーター」 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/document/shogakukin-simulator.html
=====================================
【お問い合わせ先】
愛媛大学学生生活支援課(授業料減免担当) 窓口:城北キャンパス中央図書館1F西側 開所時間:平日8:30〜17:15(土日祝除く) TEL : 089-927-9169 Mail:syougaku@stu.ehime-u.ac.jp
※ 窓口にお越しの際は、本人確認のため学生証を持参願います。 ※ メールによるお問い合わせの際は、メール本文に所属学部・氏名・学生証番号を記載願います。
【愛媛大学授業料免除等 ホームページ】 https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship-exemption/
|
6 |
就職支援課よりガイダンスのご案内です。
現2年生(2027年卒生)を対象に「全学就職ガイダンス~スタートを切ろう!就活への第一歩~」を開催します。 これからスタートする就職活動について、大切な内容をお伝えします! 「就職活動の効果的な進め方」「インターンシップの申込及び事前指導の案内」 「先輩たちのリアル体験談」「大学で利用できる就職支援の案内」等についてお話します。 講義後半では、就職活動中の先輩方にご自身の体験談をお話いただきますので、 就活のイメージが掴みやすいかと思います。
2027年卒対象の皆さまはぜひご参加ください!
◆開催日:2025年4月9日(水)14:30~16:00 ◆開催場所:南加記念ホール ※当日は学生証と筆記用具をご持参ください。
◆申込方法:事前申込制です。参加希望の方は以下のフォームより申込をお願いします。 https://forms.office.com/r/vm45YCVmt0 【申込締切:4月7日(月)】
※参加において合理的配慮が必要な場合は、アクセシビリティ支援室に連絡してください。
ご不明な点は就職支援課へお問い合わせください。 (就職支援課TEL:089-927-8923/9164)
|
7 |
2025年4月に3年次(医学部医学科は5年次)に進級予定の皆様 2025年4月に愛媛大学大学院(修士・博士前期課程)1年次に進学予定の皆様
学生生活支援課(奨学金担当)
2025年度愛媛大学基金奨学金『太陽石油奨学金』の募集について
愛媛大学基金奨学金『太陽石油奨学金』は、太陽石油株式会社からのご芳志を原資とした奨学金制度です。 2025年度も引き続き募集します。
【応募資格(2025年4月時点)】 愛媛大学学部3年次生(医学部医学科は5年次生)及び大学院(修士・博士前期課程)1年次生のうち、 以下の①~⑦の全てに該当する者
①愛媛大学に在学する者であること(正規生のみ・休学中の者は申請できない) ②経済的理由により学費の支弁が困難と認められる者 ③向学心に富み、学業優秀であり、かつ、品行方正であること ④奨学金を得ることで、学業や研究により一層の進化、発展が期待される者 ⑤過去に『太陽石油奨学金』を受給していない者 ➅在留カードを保持している者(外国人留学生のみ) ⑦仕送り(入学金、授業料等を除く)が平均月額90,000円未満であること(外国人留学生のみ)
【採用人数】 20人程度
【給付額】 50万円(一括払い) ※法文学部夜間主コースの学生は、25万円を一括払い
【募集期間】 2025年3月14日(金)~2025年5月9日(金)17時厳守
【その他】 ・他の奨学金への併願申請及び受給は『可』 ・他の奨学金を受給中及び申請予定の方は併用の可否を各自でご確認ください。
【お知らせ】 (1)奨学生に選考された方には、太陽石油株式会社及び愛媛大学が企画する『意見交換会』への参加をお願いします。 (『意見交換会』は、例年、11月~12月頃の土曜日に実施しています。) (2)支援を受けた方には、「支援を受けた学生の声」(メッセージ原稿)の提出や、次年度募集の後輩への周知等を 依頼することがありますのでご協力願います。
【募集要項等のダウンロード】
※以下のホームページ「愛媛大学基金奨学金『太陽石油奨学金』」のメニューバー右側の「+」を押下し、展開のうえご参照ください。 愛媛大学奨学金制度 ホームページ(太陽石油奨学金) https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/scholarship/#taiyou
※外国人留学生は、以下のホームページをご参照ください。 愛媛大学国際連携推進機構サイト(奨学金) https://web.isc.ehime-u.ac.jp/current/c_scholarship/?id=boshu
【お問合せ先】 担 当:学生生活支援課(奨学金担当) メール:syougaku@stu.ehime-u.ac.jp
|
8 |
2025年3月14日 学生・教職員 各位 ICT利用教育推進室
愛媛大学Moodle4への新規ログイン不可について
以下の日程で、認証基盤システム(Shibboleth認証)のメンテナンス作業が実施されます。 愛媛大学Moodle4も、この認証基盤システムを利用しているため、 この作業中は愛媛大学Moodle4への新規ログインができなくなります。 なお、作業前から愛媛大学Moodle4にログインしていたユーザには影響はありません。
作業日時:2025年3月21日(金) 18:00 ~ 18:10 影響範囲:上記時間帯において、愛媛大学Moodle4への新規ログインができなくなります。 メンテナンス作業前から愛媛大学Moodle4にログインしていたユーザには影響はありません。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
◆問い合わせ先
Moodleに関する問合せフォーム https://forms.office.com/r/k07bCa5LfG
データサイエンスセンター ICT利用教育推進室 E-mail:ict_cite@stu.ehime-u.ac.jp
|
9 |
令和7年3月12日
学生 各位 地域協働推進機構
ダイヤモンド・プリンセス外国語ボランティア募集について
松山市より標記について案内がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。 以下の内容を確認し、参加されたい方は以下の申込フォームからお申込みください。
記
【内容】 4月1日の朝、大型クルーズ船のダイヤモンド・プリンセスが寄港します。 お客様2,500人のうち、2,200人が、米国、英国、豪州、カナダなどの英語圏の方々で す。
これらのお客様が、市内をスムーズに観光いただけるよう、外国語ボランティアを 募り、簡単な観光案内や道案内を行っていただきます。
【日程】 令和7年4月1日(火)
【時間】 全日9:00〜17:00 または 半日(9:00〜13:00/ 13:00〜17:00)
【提供言語】 英語
【実施場所】 松山外港
【報酬】 全日6,000円(交通費、食事代込み)、半日2,500円(交通費、食事代込み)
【申込・概要】以下のフォームからお申込ください。 https://logoform.jp/form/ARpd/949271
【申込締切】 令和7年3月19日(水)
【お問い合わせ先】 松山市役所 観光・国際交流課 電話番号:089-948-6986
|
10 |
|
|