5/19/2025, 9:48:53 AM

キャラクターえみか
愛媛大学修学支援システム
Syllabus
  • 授業詳細

開講年度 2024 開講学期 第1クォーター
開講学部等 法文学部人文社会学科 授業科目区分 専門教育科目  専門教育科目
科目ナンバリング LdG2D-2LTR-374 時間割番号 A13741
定員   曜日・時限 水2
対象学生   対象年次 2 
科目名[英文名] フランス言語文化特講Ⅰ   [Special Lecture on French Language and Culture I] 単位数 1
担当教員[ローマ字表記] 坂口 周輔 [SAKAGUCHI Shusuke]  主要授業科目 該当
授業題目
アミン・マアルーフ『アイデンティティが人を殺す』を読む(Reading Les idéntités meutrières of Amin Maalouf)
 
授業のキーワード
アイデンティティ(Identity),現代思想(Contemporary thought), 多様性(Diversity)
 
授業の目的
現代作家が提起する問題を知り、それについてじっくり考察することで、今この世界で生じている諸々の事柄に対して正面から向き合い考えていく力を身につける。
 
授業の到達目標
1)思想的エッセーを読むことで、知識や視野を広げていく。
2)思想的エッセーを読み、それについて自分の意見を述べることができる。
3)ある思想的概念の理解を深める。
4)自分にとって関心のあるテーマを見つけ、考え、深掘りする力を身につける。
 
ディプロマ・ポリシー(卒業時の到達目標)に関わる項目
幅広い教養と人文社会諸科学の基本的な知識を身につけている。
人間・文化・社会の在り方について,グローカル・マインドに立脚した多角的な視点から,論理的にかつ客観的に分析し考察することができる。
課題を自ら設定し,それぞれの学問領域の研究手法に即してその解決策を考えることができる。
つねに学び続け,身につけた知識・技能を活かしてグローバル化した現代社会に貢献しようとする意欲をもっている。
 
愛媛大学学生として期待される能力(愛大学生コンピテンシー)に関わる項目
広い視野と論理的思考に基づき分析・解釈できる
社会的関係の中で自分の行動を調整できる
地域や国内外の課題に関心をもち、よりよい未来に向けて貢献できる
 
授業概要
自分とは何だろうか。自分が拠りどころとするもの、自分と他者を分かつものとは何だろうか。身体、性、言語、家族あるいは国籍だろうか。そして、これらは実は他者を傷つけてはいまいか。
本授業では、レバノン出身でフランス在住の現代作家アミン・マアルーフ(1949-)がフランス語で発表したエッセー『アイデンティティが人を殺す』(Les idéntités meutrières)の邦訳を読んでいきながら、アイデンティティ、多様性、言語、他者の問題を考えていきたい。

*この科目は対面授業で開講する予定です。
 
授業スケジュール
第1回 イントロダクション

第2~7回 『アイデンティティが人を殺す』を読む

この間、他のアイデンティティ論も参照します。また受講生に自分の意見を述べてもらう機会も設けます。

第8回 これまでのまとめ



 
授業時間外学習にかかわる情報
講読のための予習はしっかりしてくること。
 
成績評価方法
平常点(20%)
授業への参加度(80%、授業の到達目標1,2,3に対応)
の二つを総合的に判断して評価します。
本学のルールにより、出席が3分の2に満たない場合には成績判定の対象となりません。
遅刻10分までは出席とみなします。それ以上遅れた者は遅刻扱いとし、平常点減点とします。
 
受講条件
第1・2クォーターは通しで履修すること。
 
受講のルール
 
教科書(購入の必要のある図書)
教科書1 書名 アイデンティティが人を殺す ISBN 9784480099266
著者名 アミン・マアルーフ 出版社 ちくま学芸文庫 出版年 2019
 
参考書(購入する必要はないが、推奨する図書)
参考書1 書名 アイデンティティ/他者性 ISBN 9784000264211
著者名 細見和之 出版社 岩波書店 出版年 1999
参考書2 書名 脱アイデンティティ ISBN 9784326653089
著者名 上野千鶴子編 出版社 勁草書房 出版年 2005
参考書3 書名 モダニティと自己アイデンティティ ISBN 9784480510631
著者名 アンソニー・ギデンズ 出版社 ちくま学芸文庫 出版年 2021
参考書4 書名 たった一つの、私のものではない言葉-他者の単一言語使用 ISBN 9784000012932
著者名 ジャック・デリダ 出版社 岩波書店 出版年 2001
 
教科書・参考書に関する補足情報
-
 
オフィスアワー
木曜14:30〜16:00

 
 
Eメールアドレス (専任教員:  非常勤講師:
 
連絡先
法文学部本館8階817号室
 
 
参照ホームページ
 
その他
レバノン出身の作家の文章を読む機会なんてなかなかあるものではありません。大学生だからこそできることだと思ってぜひ参加してみてください。本授業ではフランス語の能力は問いません。誰でも受講可能です。
 
実務経験のある教員による授業科目
 

↑ページの先頭へ戻る